映画は社会変革にどう貢献できるのか、将基面貴巳教授とともに考える講座
世の中には解決すべき「社会問題」が山積しています。シバイバは、その山積している「社会問題」を「映画やドラマや小説や漫画」などのエンタメ作品にすることで...
依存症を学び、依存症の物語を作る講座
「依存症」は、コントロールができなくなる「脳の病気」です。なのに本人の意志で断ち切ることのできる問題と捉えられてしまいがちです。だから改善できない場合...
小説「ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい」作者の大前粟生さんと世界や日常の「いま」について...
※ 本講座は2024年3月~7月に開講されました。 出会いは金子由里奈監督の映画『ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい』(通称「ぬいしゃべ」)でした。この...
共感とも感情移入とも違う、他者を理解するための新しい方法論を手に入れ、理解できないはずの...
※ 本講座は2024年2月~7月に開講されました。 あなたの隣にいる、その見知らぬ人は、あなたの理解できない不思議な、ときに異様な現実を生きているか...
「従順さのどこがいけないのか」を考え、従順でありすぎる自分たちを反省し、不正を見逃すこと...
※ 本講座は2024年2月~7月に開講されました。 日本人は「従順であること」を「良いこと」と考えている気がします。 国のことは政治家や政府に任せ...
「男性政治」が引き起こしている日本政治の問題とその構造を学び「男性政治」と戦う女性たちの...
※ 本講座は2024年2月~6月に開講されました。 上智大学法学部の三浦まり教授は、2023年1月に発売されたご著書『さらば、男性政治』(岩波新書)...
2024年、作ってくれてありがとうな作品
この世の中には、解決すべき問題、すなわち「社会問題」が山積しています。 わたしたちシバイバは、その社会問題のひとつひとつを、漫画や小説、あるいは映画や...
2025年もよろしくお願いします。
昨年、2024年は、シバイバ、立ち上げの年でした。 三浦まり教授のクラスが2024年2月15日に開始 将基面貴巳教授のクラスがその2日後の2月17日に...
シバイバとは?
「シバイバ」とは「シバイ」を作る「バ」であり、その作った「シバイ」の影響力によって「社会をより良い場所に変えていこう」とチャレンジする「バ」です。また...
大前粟生さんからのメッセージ
「社会を物語に落とし込む方法」をみなさんといっしょに考えていきたいと思います。 「物語」を作るということは、あなた自身やあなたが描きたい登場人物と社会...
稲垣諭東洋大学教授からのメッセージ
あなたには、忘れられない記憶となっている映画やドラマ、演劇はありますか? もしあるとすれば、それらは確実にあなたを構成する細胞の一部になっています。ど...
将基面貴巳オタゴ大学教授からのメッセージ
シバイバは「世界を少しでも良い場所にするため」の映画や演劇、ドラマを構想する「場」として誕生しました。人間にとって普遍的な問題について深めた思考を、映...
三浦まり上智大学教授からのメッセージ
演劇、ドラマ、映画には社会を変える大きな力があると思います。世界的に人権意識が急速にアップデートされている現在、人権に配慮のない作品は評価されないどこ...
シバイバ始まりのご挨拶
「シバイバ」という集まりを始めます。簡単に言うと、「シバイバ」は「芝居場」です。 映画や演劇やドラマ、すなわち「シバイ」を作ることを通して、世界を「よ...
シバイバとは?
「シバイバ」とは「シバイ」を作る「バ」であり、その作った「シバイ」の影響力によって「社会をより良い場所に変えていこう」とチャレンジする「バ」です。また...
プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,受講生の個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以...
シバイバ利用規約
はじめに シバイバは、「時代に必要なシバイをつくる」をテーマに、様々なことを専門家から学び、その学んだ知識を反映させたシバイ=「映画や演劇やドラマなど...
シバイバ始まりのご挨拶
「シバイバ」という集まりを始めます。簡単に言うと、「シバイバ」は「芝居場」です。 映画や演劇やドラマ、すなわち「シバイ」を作ることを通して、世界を「よ...