コラム
大前粟生さんからのメッセージ
「社会を物語に落とし込む方法」をみなさんといっしょに考えていきたいと思います。 「物語」を作るということは、あなた自身やあなたが描きたい登場人物と社会...
アーカイブです。
「社会を物語に落とし込む方法」をみなさんといっしょに考えていきたいと思います。 「物語」を作るということは、あなた自身やあなたが描きたい登場人物と社会...
※ 本講座は2024年3月~7月に開講されました。 出会いは金子由里奈監督の映画『ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい』(通称「ぬいしゃべ」)でした。この...
あなたには、忘れられない記憶となっている映画やドラマ、演劇はありますか? もしあるとすれば、それらは確実にあなたを構成する細胞の一部になっています。ど...
※ 本講座は2024年2月~7月に開講されました。 あなたの隣にいる、その見知らぬ人は、あなたの理解できない不思議な、ときに異様な現実を生きているか...
シバイバは「世界を少しでも良い場所にするため」の映画や演劇、ドラマを構想する「場」として誕生しました。人間にとって普遍的な問題について深めた思考を、映...
※ 本講座は2024年2月~7月に開講されました。 日本人は「従順であること」を「良いこと」と考えている気がします。 国のことは政治家や政府に任せ...
演劇、ドラマ、映画には社会を変える大きな力があると思います。世界的に人権意識が急速にアップデートされている現在、人権に配慮のない作品は評価されないどこ...
※ 本講座は2024年2月~6月に開講されました。 上智大学法学部の三浦まり教授は、2023年1月に発売されたご著書『さらば、男性政治』(岩波新書)...